こんにちは、医師ハルハクです。
いま、小6の長男が中学受験のために学習塾に通っています。
先日、夏期講習の費用の請求があって、事前にわかっていたものの、金額にちょっとドキッとしました。
その費用や内訳について、かんたんに記載したいと思います。
今後、中学受験のために、夏期講習など検討されるかたの参考になれば嬉しく思います。
ちなみに都内などの大都市ではなく、地方都市での学習塾の内容です。
わりと大手の学習塾になります。
大きく以下の3つの講座がありました。
①夏期講習費用
②オプション(日帰り特訓の講座)
③オプション(算数に特化した講座)
それぞれ金額を見ていきます。
①夏期講習費用 約64000円
②オプション(日帰り特訓の講座) 約40000円
③オプション(算数に特化した講座) 約7000円
合計で、約11万円の請求でした。
都内などではもっと高額かもしれませんね。
泊まり込みの合宿などに行くケースではもっともっと高額かもしれません。
「夏を制するものは受験を制す」という格言もあります。
金額は高いですが、決して無駄ではなかったと思います。
本人もとても頑張っていて、先生がたもよく指導してくれたと思います。
家庭学習だけで、これだけの学ぶことはかなり難しいでしょう。
何より、本人がきついけど楽しめていたのも良かったです。
「算数、楽しい〜っ」なんてことも言ってました笑
志をともにする仲間と話ができるのも嬉しそうです。
夏休みも終わり、小学校も再開しました。
受験まであと5ヶ月ほどになりました。
受験もそうですが、残り少ない小学校生活を楽しんでほしいと思います。
あなたのお子さんにも受験生がいらっしゃったら、思い詰めすぎないで、笑顔で接して頂けたらと思います。
P.S.
noteも書いています。
よかったらこちらもお願いします。