
あなたは夏休みはどこに行かれますか?私はまだ何も決めていません(笑)どうせどこへ行っても混雑しているだろうし、暑いし、家でのんびりしている方が楽~というのは大人の考え方です。
子どもは違いますよね。親がいてお出かけしたくないわけがありません。子どもは必ずどこかへ行こうと言ってきます!なので、一度は行ってみたいと思っているキッズプラザ大阪の夏休みの混雑予想を調べてみました。
Contents
キッズプラザ大阪のお盆の混雑予想は?混雑の避け方はあるの?
引用先:キッズプラザ大阪
上図の通りです。もうお盆シーズンは大人の顔が真っ青になりますね。調べなくても何となく混雑しているだろうな~とは思ってましたよ。屋内で涼しいから余計に混みますよね★
大変混雑しているそうなので、大人としては行きたくないのが本音ですが、子ども達は行きたがるに決まっているので、仕方がありません☆なので、少しでも混雑を避けられないか調べてみました。
夏休みでも少しは空いている時間帯がある?
キッズプラザ大阪の営業時間は、8/1から8/25までですが、9:30~19:00です。そして一番空いている時間は、そのオープンしてすぐの9:30からの11:00までです。
午前中はまだそんなに混雑はしておらず、比較的空いている方だそうです。なので少しでも混雑を避けたい方は、オープン前から受付の所に並び、すぐに入った方がまだ混雑は避けれますよ!
ちなみに、混雑してくるのは、お昼前からだそうです。なので、11時過ぎくらいになれば混雑してくるという事ですね☆でも夏休みだし、混雑していても仕方が無いですよね。
せめてお盆シーズンだけは避けたいところですね☆夏休みの前半は混雑予想されていますが、後半は、やや混雑という予想になっているので、夏休みに行くなら後半のお盆が終わってから行きたいですね♪
そうすれば、まだゆっくりと見回ることが出来そうじゃないですか。ただ、やはり何かで遊ぶときは並ぶようなので、それは仕方がないことですよね☆
だから、お目当てを先に決めておいて、オープンしたらそのお目当て先にダッシュで行って遊ぶ方が、子ども達も楽しむことが出来るでしょう。
予想としてはスライダーが一番込みそうなので、子ども達にはスライダーに一番に行った方が良いよと伝えておいた方が良さそうです☆
あとは夕方以降が空いているようですよ。やっぱり昼間が一番込んでいますよね。キッズプラザ大阪は再入場が可能なので、一番混雑する時間帯に一度退場して、裏にある扇町公園に行って遊ぶのが良いかもしれませんね♪
そして、夕方くらいにまた戻ってきて再入場して、また遊ぶという方法が親も子どももストレスなく遊べそうな気がしますね♪
キッズプラザ大阪は雨が降るとより混雑する
屋内だから当たり前なのですが、雨が降ると遊びに行ける場所って限定されてきますので混雑します。雨が降るとやっぱり屋内で遊べる場所になってきますよね。
なので、混雑を避けるなら雨の日は行かない方が良いですよ☆きっとすごい人でいっぱいでしょうから。
ちなみに上にある動画はシャボン玉のコーナーです。このコーナーは人気があるのもありますが、ここだけでこれだけ混雑しているので、他の人気のあるコーナーは本当に凄い人でしょうね☆
飲食スペースも混雑する
キッズプラザ大阪は持ち込みがOKなので、飲食スペースがあります。施設内でお弁当が食べることが出来る多目的スペースがあります。夏休みは外で食べるには暑いし涼しいところで食べたいから、より混雑しますね★
なので、再入場ができるから、こういう混むときは近くにある天神橋筋商店街の飲食店でご飯を済ませたりする方が多いようです。
でも、せっかくお弁当持ってきたのに~という方もいらっしゃいますよね。これは車で来た方にしか出来ない方法ですが、ワンタッチテントを持って行っておくんです。
そうすれば、裏にある扇町公園でテントを広げて、テントの中でお弁当を食べることができますよね♪
ちなみに、なぜ飲食スペースも紹介したかと言うと、たまに団体予約が入って使用できない時があるからなんです!
せっかくお弁当持って行っても飲食スペースが使えず食べれないとなると子ども達も不機嫌になって大変なことになりますよね。
なので、行く前に多目的スペースに団体予約が入っていないか、電話して確かめた方が良いかもしれませんね。
あとは、施設内にテーブルやベンチがポツポツとあるそうなのでそこで食べたり、隅っこのほうでシートを敷いて食べる方もいらっしゃるようなので、それに便乗する方法もありますよ☆
キッズプラザ大阪にはパンの販売もしているとの事なので、そこでパンを買って食べるのも良いですね♪



混雑している時に気を付けること
動画の通り、キッズプラザ大阪はフロアがバラバラで目を離すと、もうどこへ行ったか分からなくなります。
という事は探すのも大変という事になりますね。事前に子ども達にどこへ行くのか言ってもらってから、移動をさせた方がよさそうです☆
もしくは、ママはここにいるから何かあったらここに戻っておいで~と伝えておくかですね。ハルルンとハックンにはこれが出来るのですが、エイチャンは無理なので、絶対に目が離せません!
ただ、子どもってテンションが上がると何をしでかすかわからないんですよね。子ども達は本気で走り回っているそうなので、ぶつかったり転倒してケガをする可能性もあります。
なので、小さいお子さんを一緒に連れて行っている方は絶対に目を離さないよう気を付けてくださいね!
JTBで前売り券がある
混雑する日ってチケット売り場も混雑していますよね。入場する前から長蛇の列には並びたくない!そう思われる方は多いと思います。
なので見つけちゃいましたよ~前売り券!あ、ちなみにこの前売り券は割引にはならないのでお気を付けくださいね。
JTBサイトで商品番号をチェックしておくと、コンビニにある端末で手早くチケットを購入することが出来ますよ♪
長蛇の列に並びたくない~と思われる方は、コンビニに行って前売り券を手に入れちゃいましょう!購入できるコンビニは、ファミリーマート、セブンイレブン、サンクス、ローソンになります。
キッズプラザ大阪へ行く前にコンビニに行く方は、専用機器があるので、そこでキッズプラザ大阪のチケットを買うのも良いかもしれませんよ♪
まとめ
- 夏休みは毎日混雑しているので、比較的空いている午前中に行く。
- 特にお盆シーズンが凄いので、避けた方が良い。
- お盆を過ぎたころからの方がまだ空いている可能性がある。
- 人気のコーナーはすぐ順番待ちになるので、目当てを先に決めておいた方が良い。
- 飲食スペースも混雑するので、シートやテントを持って行った方が良い。
- 混雑している時は、子どもから目を離さない。
- JTBサイトに登録をしておけば、コンビニで前売り券のチケットが購入できる。
夏休みはとにかく毎日混雑しているので、比較的に空いている午前中に行った方が良いというのがわかりましたね♪私もキッズプラザ大阪へ行くときは、オープン前に行っておいて、オープンと同時に入って目当ての所に子ども達を連れて行こうと思います!