
キッズプラザ大阪には行かれたことありますか?私はまだ行ってません☆一度は子どもを連れて行ってみたいと思っている場所の一つです。
キッズプラザ大阪って、小学生がメインで遊べるところってイメージが強いですが、乳幼児はどうなのでしょう?乳幼児も遊べるのかどうか気になった私は早速調べてみました!
Contents
キッズプラザ大阪の対象年齢は小学生だけでなく乳幼児も!
https://www.instagram.com/p/BwthzUFp2bW/?utm_source=ig_web_copy_link
基本は小学生が対象年齢のようですが、小さな幼児も楽しめるようになっているようです♪ただ、小学高学年は、一日いるのは難しいかもとの事でした☆
でも、イベントやコンピューター工房もあるので、小学高学年のお子さんも楽しめますよね。コンピューターがあればしばらく遊んでいることができますもんね♪
乳幼児でも遊ぶことが出来るコーナーは?
引用先:キッズプラザ大阪
ピーカーブーのコーナーがあり、そこは赤ちゃんのためのプレイルームとなっています。0~6歳までの就学前のお子さんとその保護者が一緒にゆったりと落ち着いて遊べるように、各年齢に合わせたオモチャの選定をされているようです☆
上図にあるカプラは私の子ども大好きで、保育園にもカプラがあり良く遊んでいるオモチャの一つです♪ここにつれていったらずっと遊んでいそうな気もしてきますね。
知育玩具なので、指をよく使いますし、頭もよく使うオモチャなので、大人にも嬉しいオモチャになりますね。
引用先:キッズプラザ大阪
ケガをしないように角を丸くしたり、手すりの設置など安全で優しい遊び場を目指しているようです。
写真を見る限り角は無いです(笑)どうやって丸く作られているんでしょうね?木のオモチャだから体に優しいし肌にも優しいですね♪安心だし安全だし言う事がありません。
末っ子のエイチャンに良いコーナーだと思いましたよ~♪現在丸い物大好きですし、ボールで良く遊ぶんですよ。ただ投げないようにだけ注意が必要ですね★
あとはライブラリーというコーナーもあり、靴を脱いで本を読む場所もあります。子どもって絵本好きな子は好きですよね。小さな子に読み聞かせが出来るので、親子のスキンシップにもなるし、良い場所ですね!
こちらでは、季節に合わせてテーマを決めた絵本特集や、読み語りのプログラムもあるそうですよ。読み語りなら子どもと一緒に聞くことが出来るので、一緒に楽しむことができますね♪
ちなみにエイチャンは絵本が好きではありません(笑)何故でしょうね~。でも保育園では先生が絵本を読んでいる時見ているらしいんですよ。私の読み方が悪いのか持っている絵本に興味がないのか、悩みどころです☆
他にも歯車を自分ではめて動かして遊ぶエリアがあったり、大きなシャボン玉に入ることが出来るエリアがあったり、自分でシャボン玉を作るエリアもあったりするようです♪子どもはシャボン玉が大好きだから絶対喜びますよね。
私の子は、3人ともシャボン玉が大好きなので絶対に喜ぶだろうという自信があります(笑)喜ぶ姿が目に浮かびますね~♪
引用先:キッズプラザ大阪
あとは、お店屋さんごっこですかね。サンドイッチ屋さんにケーキ屋さん、お寿司屋さん、たこ焼き屋さんがあるそうです。こちらも親子で遊んでスキンシップが取れますね。
これもエイチャンが喜びそうなエリアですね~☆絶対色々な食材を使ってまぜこぜにして「どうぞ」って出してきますよ(笑)
乳幼児のママに嬉しい設備
小さな子どもでも遊べるとわかったら気になるのは設備ですよね!ベビーシートはあるのかとか、授乳室はあるのかとか気になりませんか?なので調べちゃいましたよ~。
- ベビーカーの貸し出し(20台)
- 授乳室あり
- おもらしシャワーあり
- 子ども用のイスあり
- 多目的トイレにベビーシート
- リターン式コインロッカー
- 食べ物の持ち込みOK
おもらしシャワーとは保育園にもあるシャワーの事です。トイレトレーニング中で、遊びに夢中になってしまっておもらししちゃったりする事ありますよね。
そんな時おもらしシャワーがあれば洗う事が出来るので助かりますね♪授乳室もあるので、赤ちゃんがお腹空いても大丈夫ですし、ベビーシートもあります。上の子に合わせてお出かけすることが多いでしょうから、下の子が赤ちゃんでも安心ですね。
5階以外の各階にコインロッカーがあり、使うときに500円必要ですが返ってくるので、赤ちゃんがいる方は荷物が多いでしょうから、荷物を預けられるといいですよ☆
大きい子どもは遊びまわって喉が渇くでしょうから、水筒があるといいですよね!その水筒も気楽に預けることができるので、リターン式ロッカーは助かります♪
キッズプラザ大阪はもちろん小学生も楽しめる
子どもの街というコーナーです。すべてが曲線で作られたこの街は迷路のように作られています。回廊や曲がった壁や色も形も違う窓など、まるで街全体が生き物の用と紹介されていますよ☆
遊び方も自由自在で、壁を登ったり吊り橋を渡ったりスライダーを滑ったりと思いっきり体を動かして遊ぶことができますね♪
ちなみにスライダーは身長100㎝からなので、100㎝無い子どもは滑ることが出来ません。なので身長100㎝ないエイチャンは滑れません。絶対泣くだろうなぁ。
スライダーの所には係の方がいるので、安心して滑らせることができます。スライダーで遊べる時間は、平日9時半から14時までで、土日祝は9時45分から16時45分までですので、それまでは遊び放題ですね!
思いっきり遊んだ子供たちは、心も体も満足してまた行きたいと言うでしょうね☆ハルルンとハックンなら自由に遊ばせておくことが出来ますし、きっと思いっきり楽しむと思います。
まとめ
- 乳幼児も遊べるコーナーがある。
- 赤ちゃんを連れて行っても安心な設備がある。
- もちろん小学生も楽しめる。
写真を見せただけで行きたいと言っている子ども達、いつかは連れて行ってあげたいです。エイチャンが身長100センチになったら行くかなぁ(笑)