子育てお疲れ様です。8歳7歳3歳の息子を育てているお母さんです。本当に子育てって大変ですよね~。この記事を見てくださっているあなたも子育てよく頑張ってらっしゃいます!
今回は5か月の赤ちゃんのことについて書いていこうと思います。
Contents
子育て始めてから5か月たって少し疲れた
あなたは、頑張りすぎて少し疲れてしまってやいませんか?生後5か月の赤ちゃんって出来ることやすることが増えるから目が離せなくなりますよね☆
例えば離乳食、食べてくれますか?私の子は、3人とも初めはべ~っと吐き出してくれましたよ(泣)「よだれめっちゃ出してたくせに~」って3回思いました(笑)
他にはオモチャですかね。早い子は歯が生え始めたりもするので、歯固めとか私は買ってましたね。握ると音楽が流れるオモチャだったので子供は興味深々でした♪
あとは、赤ちゃんが行っても大丈夫なお出かけ場所情報を調べたり、私の子には無かったのですが人見知りをする子もいますよね。
そんなあなたに生後5か月あるある話を少しお伝えしようと思います。共感してもらえたら嬉しいなと思います♪共感があると心も癒されますよね。
生後5か月のあるある話その①初めての風邪にアタフタ
赤ちゃんの免疫ってだいたい6か月くらいで切れるんですよね。でも生後5か月くらいで風邪ひく赤ちゃん多くないですか?
免疫が下がり始めて次は自分で免疫を作るために、たくさんの病気を貰うようになります。私の場合、児童センターに行ったりとかしていたからかなとか思ったりもしています(笑)
なんか今日は機嫌が悪いような~と思っておでこを触ったら、いつもより体温が熱いような…鼻水も出ているし熱を測ったら37.6度!
その時は何もわかっていないから急いで小児科に連れていったら、「ただの風邪ですよ~」と言われ、「赤ちゃんは大人のように鼻水を吸えないから、お母さんが吸ってあげてくださいね~」とのこと。
とうとう来たこの時!自分の母親からは話を聞いていたのですが、赤ちゃんは自分で鼻水吸えないから、吸引器が必要だと教えてもらっていたんです。
なので買ってましたよ吸引器。まずは病院で吸引してもらい、家に帰った後は私がしてあげるしかない!お薬を貰い…あ、ヨーグルトでお薬を飲ましたらいいって教えてもらったんですよ。
そして、お薬はなかなかすぐには効かないからもちろん鼻水も出てくるわけで、吸引器でズズ~っと吸ってあげてました。
鼻水こっちにこないと解っていても、なんか入ってきそうでちょっと怖かったりもしつつ、3日間くらい何度も吸っては吸引器を洗うという作業を繰り返してました☆
そして治ったと思ったら、また熱がと思って測って37.5度、小児科に連れていって「これは風邪では無いですよ~」と言われる。この繰り返しでしたね(笑)
子どもって体温高いから、37.5度とか普通なんですよね。いまでは37.6度くらいでは病院連れていかないです☆逆に悪い風邪を貰っちゃったりするかもしれませんからね。
生後5か月のあるある話その②ハーフバースデーに何をしようか悩む
ハーフバースデーとは生後6か月の赤ちゃんを祝う日の事です♪今では知っている方の方が多いですかね☆
ちょっといつもより良い離乳食をあげてみようかなとか、どんなオモチャをあげようかなとか、寝相アート撮ってみようかなとか、色々と考えちゃう楽しい悩み事ですよね♪
私の場合は、スタジオマリオでハーフバースデーのキャンペーンがあったので、そこで写真を撮りました♪今でも覚えているくらい良い記念になりましたよ。
あなたはどんなお祝いをしてあげるんでしょうね。疲れた時にこのことを考えると少し元気が出ませんか?
子どもの方はなんのこっちゃわかってませんから、大人が楽しむためのイベントのようなものですよね。だって頑張って子どもを産んで育てているんですから、その子どもを使ってって言い方は悪いかもしれませんが、可愛い我が子の記念日大人が楽しんたって良いじゃないですか☆
ちなみに、写真を撮って記念を残す方が一番多いそうですよ!是非あなたも写真を撮って記念に残されてみてはいかがでしょうか?
生後5か月のあるある話その③可愛い行動
- 手をパーにしてゆっくり動かしながら観察してる。そして、必死に両手を絡ませながら親指を吸ってる姿は五郎丸
- 寝てるのに突然ニヤーって笑う。なんか癒されちゃう
- 自分のくしゃみに驚き、泣く(笑)
- 抱っこしてと両手を伸ばして来る
- よだれをだらだらたらして握りこぶしを口に突っ込んでる姿とか可愛い
- 目が合うとニコニコ!
- お風呂でおっさんみたいにくつろぐ姿
- 寝返りしようと頑張ってるところ。
いかがですか?「わが子もこの行動する」というのはありましたでしょうか?慣れない子育てが続きますが、子供のふとした行動やしぐさに癒されることもあると思います。
私からすれば、可愛い赤ちゃんの時期なんてあっという間だったから、もっと動画を撮ったり写真を撮ったりしていればよかったって後悔しています。
でも可愛い姿撮れているのあるんですよ♪バンボってイスご存知ですか?そこに座って風船で遊んでいたんです。そして機嫌よく遊んでるなぁと思って少し目を離していたんです。
そしたらなんと、風船を持ったままそのまま寝ちゃったんですよ(笑)よっぽど眠たかったのねと、本当はすぐにお布団にいれなきゃいけないのですが、あまりにも可愛い姿だったので、動画を少し撮らせてもらいました♪
こういう思いがけないふとした瞬間があなたのお子さんにもあるはず!見逃さないためにも、お子さんととゆっくりと過ごしてみてください☆
まとめ
- 生後5か月は育児に少し疲れてくる時
- 初めての赤ちゃんの風邪にアタフタする
- ハーフバースデーが楽しい悩みになる
- あるあるの行動を見つけてみる
本当に子育てって大変だけど、その子どもに癒されることもありあますよね♪その癒しの瞬間を見逃さないように、そして記念に残すことをオススメします!