妊娠中に、子育て先輩ママさんにこのように言われたことがあります。「一人でいられるのは今だけだから、一人の時間をを楽しんで」と。
なぜこのようなことを言われたかというと、早く赤ちゃんに会いたいな~って言ってたからです☆まぁ本当にその通りで、一人になる時間ってありませんよね。
一人になる時間を少しでも確保したいと思われているあなた!一人になる時間の作り方ありますよ~!
子育て中でも一人の時間を作る方法
実際に育児の経験をしてみないとわからないことになるのですが、一人の時間の確保ってなかなか難しいんですよね。
なので自分の時間を、自分で作っちゃいましょう!離乳した1~3歳のお子さんをお持ちの方におススメする自分の時間の確保の仕方です♪
- 子どもを寝かしつけた後の“夜間”午後9時~12時の間
- 子どもと家族が起きる前の“早朝”午前5時~6時くらい
- 子どもがお昼寝をしている時間帯
一番のオススメは子供を寝かしつけた後の夜間ですね!子育てで疲れた体をやすませるため、夜泣き対策のためにもお昼寝は一緒にした方が良いかもしれません☆
夜泣きもなく夜はよく寝られる方は、お昼寝の時間を利用しても大丈夫ですね♪寝ることが好きな方は、一緒に寝られた方が良いかもしれません(笑)
でもなぜ一人の時間が必要なのか、それはリフレッシュする時間を持ち、「また育児を頑張ろう」と思えるようにするためです!
ようはストレスを少しでも減らして、育児をどんどん楽しむためとも言えますね♪
ママも一人の人間ですし、ストレスは誰しもが貯まるものです。なので少しでもリフレッシュしてストレス発散した方が、子どもにとっても良いことになります♪
でも、そんなに上手く自分の時間が確保できるだろうか、そう思われる方もしますよね。自分の時間を確保するためには、子どもの一日の習慣が大事です!
子どもの一日の習慣
生後5か月くらいから一日の流れの習慣をつけていらっしゃる方もいると思いますが、うまく習慣がつけられずに。生活時間がバラバラな方もいらっしゃると思います。
私がそうでしたから(笑)生活習慣を身につけさせるのってなかなか難しいですよね★でも生活習慣を身につけられたら、凄く楽になりますよ♪
まずは、早寝早起きから習慣をつけることがとても大事です!初めはママさんも大変だと思いますが、まずは一緒に早起きから始めて、夜9時までには寝かせられるように習慣をつけていきましょう。
子どもって早く起きればその分早く寝てくれるものです(笑)そしてそれが身に付けば、夜9時からの自由時間が作れるというわけです♪
あと忘れてはいけないのは、日中は身体を動かして遊ばせてあげることが大事です!疲れないと寝てくれませんから(笑)
昼寝も長くはさせてはいけませんよ。遅くても15時までには起こして昼寝をやめさせた方がいいですよ。
子育てで一人の時間が持てないのはストレスになる
ママさんの育児でのストレス第一位が、一人の時間が出来ない事だそうです。子供が生まれた瞬間から、ママさんは子どもにつきっきりになりますよね。
いままで自分の好きなことが出来ていたのに、いきなり自由を奪われたような感覚になるのだそうです。
ママになるまでこんなに自分の時間が持てなくなるなんて想像もできなかったという意見もあります☆
一人でゆっくりしたい、育児に疲れ自分の自由もなくなり、ストレスが貯まる一方です。キッズラインが行った育児ストレス調査で、一番ストレスを感じるのは「自分の時間が無い」が53.5%いたそうです。
一人になりたいと思うのはワガママなのかダメなのか、そう悩まれる方もいらっしゃるようですが、全くダメではありませんしワガママでもありません!
ママさんだって人間だもの、ストレスたまったらイライラするし逃げ出したくなったりもします。最悪子どもに当たってしまう方もいらっしゃいます。
そうなるって考えると、リフレッシュって大事だと思いませんか?誰かに甘えるのは全く悪い事ではありません。
パパさんやおじいちゃん、おばあちゃんに甘えて子どもを預けて、一人で買い物に行ったり気分転換や息抜きしたって、全然良いんです!
そのかわり、一人の時間を貰えたかわりに感謝の心は忘れないでくださいね。疲れた時は笑顔で育児するためにも、周りの人に頼ってみてください。
一人の時間が欲しいと思うのは贅沢なのか?
このような質問がありました。
先日、主人に「家で一人の時間が欲しいから、30分くらい子どもと散歩にでも行ってきてくれない?」とお願いしたら「僕だって一人の時間が欲しい、休みの日も少し出掛けたりしたいけど、気を使って言えなかった!○○(私)だけズルい!」と言われてしまいました。なので、今週は主人の一人の時間を作って、来週は私の一人の時間を作ると決めました。でも時間がたつと私の考えは贅沢なのかな?という思いが出てきてしまいました。私の考えは贅沢でしょうか?
あなたはどう思いましたか?私は、全く贅沢ではないと思っています。上記で書いたように、ママさんにも自分の時間は必要です。
保育園に預けて共働きするご家庭が多いですが、お金に余裕が欲しいからという理由もあると思います。
もう一つ理由があるのご存知ですか?子どもから離れ、自分の可能性や輝きを持っていられるようにです。仕事は気分転換やリフレッシュも兼ねているんです。
回答では、「子どもが寝ているときにご主人に見ていて欲しいと声をかけて1時間ほど出かけた」というものがあれば、「今週はご主人、来週はあなたなのだから何の問題もない」という回答もありました。
考え方も人それぞれですよね☆美容院に行きたいとか、買い物の買い忘れがあったから買ってくると言って無理やりご主人に預けたらいいという回答もありました(笑)


まとめ
- 一人の時間がない時は、自分で時間を作る。
- そのためには、子どもの生活習慣を身につかせる必要がある。
- ママさんにも一人の時間は必要。
- 一人の時間が無いとストレスになる。
- 一人になりたいと思うのは贅沢ではない。
子育てをしている人は、ほとんどの方が一人の時間が欲しいって思ってます。そしてそう思う事は悪い事ではないし、贅沢でもありません!
一人の時間を作ってリフレッシュして、楽しい育児生活を送られるのが一番いい事ですよね♪