
子どもに英語を覚えさせたいと思っている方多いと思いますが、あなたはどうですか?できるなら将来のためにも、英語って覚えさせてあげたいですよね。
でも、英語を覚えさせるにはお金がかかるとそう思ってますよね。実際英語塾は週1の1時間で月謝1万くらいかかります。高いですよね~、私にはとても払えません。
そこで調べたのが、お金をかけずに英語を少しでも覚えさせる方法です。出来るなら無料で!そして見つけました♪では、さっそくご紹介しますね。
Contents
お金をかけずに無料で英語を聞かせる3つの方法
無料で3つの英語を聞かせる方法があるんです。それが何か気になりますよね~。ではご紹介しますね!
YouTubeで英語を聞き流し
1つはすでにあなたも気づいていたかもしれませんが、それはYouTubeです!今のYouTubeは優秀で、英語の動画がいっぱいあります。
「子ども 英語」と検索してみたら、たくさんの英語のチャンネルが出てきました!
私が検索して上位に出てきたものを載せてみましたが、いかがでしょうか?どちらも時間は30分ほどです。
あまり長くテレビを見させたくないと言う方には、丁度いい時間ではないでしょうか。それに子どもがこの動画を見てくれている間、あなたは好きなことが出来ます。
家事が出来るし、一息つくことができるし、自分の時間が30分出来るんです。これって子どもには英語を聞かせれるし、あなたは自分の時間が出来るしで一石二鳥だと思いませんんか?
英語を長く聞かせすぎるのは良くない
30分というのはまだ喋れない小さな子どもにはちょうどいい時間らしく、長く英語を聞かせるすぎると、日本語の方が遅れてしまうんです。いわゆる言葉遅れですね。
多分私の息子エイチャンはこれです。保育園に行くまで、1時間はYouTubeで英語を聞かせてました。でも英語は話せないし日本語も話せないという悪循環に(泣)
2019年4月から保育園に行き始めて2か月、英語を聞かすのを辞めて日本語に徹したら、だいぶ日本語の言葉を覚えました。なので、最近は車で送り迎えをしているので、車の中でBluetoothでスマホとつないで、YouTubeの英語の曲を聞かせています。家に帰るのに20分~30分なので、丁度いいんですよね♪
図書館から借りて、絵本で読み聞かせる方法
2つ目の方法です。上に載せている絵本は売られているもですが、地域にも寄るかもしれませんが、図書館には英語の絵本が置いてあります。
ただ種類が少ないんですよね~☆なのですぐに誰かに借りられてしまうので、予約が必要になります。
そして、読み聞かせるという事は、親もある程度は英語が出来ていないと難しいですよね☆なのでお子さんと一緒に英語の勉強をする方におススメな方法ですね。
子育て中でも英語のフレーズをアプリで勉強ができる!に無料のアプリもあるので、良かったら読んでみてくださいね♪
そう!アプリです。それが3つ目の方法になるんですよ。
Little FOXのアプリを使って英語を聞かせる方法
上図のが「Little FOX」のアプリ、PC版になります。もちろんスマホやタブレットでも出来るのでご安心ください。
赤丸を付けている無料お試し体験を押してみてください。するとたくさんの無料の動画がたくさん入っています。
課金しないと見れない物もありますが、充分無料の物があって多いと思いませんか?さらに「Little FOX」は英語の難易度があり、動画や歌が9段階に分かれて載っています。
この単語は日本語でなんて言っているんだろうと思ったら、ABと書かれたメモ帳のようなマークがあります。そこを押せば、単語の意味が解りますし、その文字を押せば話してくれます。
無料とは思えないアプリで本当にいい物を見つけたって私は思いましたよ♪良かったらあなたも試してみてくださいね。ただ、残念なのがandroidでしかアプリがとれず、iPhoneの方は取れないのが残念なところです。
出来るなら親子で一緒に英語を楽しく覚えたいですね♪

英語が出来ない主婦が子どもをバイリンガルに!
これは大阪に住んでいる人気主婦ブロガーのタエさんと言われる方の話です。
本のタイトル通り、お金なしで両親の学歴もなしで海外経験もなしのタエさんが、努力の積み重ねにより、息子さんをバイリンガルと成長させました。
タエさんによると、英語を身につかせたければ、まずは日本語をしっかりと教える事だそうです。なぜなら、母国語がおろそかになると、他の勉強での理解力や分析力が落ちてしまうからです。
日本人なのに、国語が出来ないと困りますよね。現在ハルルンが国語で困っているんですよ。英語も大事ですが国語も大事ですよね!バイリンガルは2ヵ国語話せるからバイリンガルって言うんですから(笑)
話がそれましたが、日本語の基盤をしっかり作ったうえで英語を学んでいくというスタンスの方が結果的には英語力が伸びるのではないかというタエさんです。
0歳から英語を聞かせた方が、聞き取りがカタカナにならなくなるから良いという意見が多い中、タエさんはその逆をされていたんですね。
子育ての正解なんてだれもわかりません。何が正しいのかわからないからこそ色々な方法があるんだなって勉強させられますよね。
こちらの動画は、そのタエさんの息子さんのキリくんです。本当にタエさん英語できないの?って思うくらい、完ぺきな発音で英語を話していますよ。
そんなタエさんが徹底した方法は、ネイティブの子どもと同じ環境を作ることで、読み聞かせ、語りかけ、テレビ番組、かけ流し、フラッシュカードなどの方法を使われたそうです。
とくに語りかけは日常的に英語で子どもに話しかけることを常に意識されていたとのことです。英語が出来ないのに、どうやって語りかけや読み聞かせをされていたのでしょう?
それはアメリカ人の母親になりきること
タエさんは努力家なので、ノートにフレーズを書いたりメモを壁に張ったりと色々と工夫し、発音が悪くても、とにかく英語で話しかけるようにしたそうです。
読み聞かせも同じで、発音が悪くても楽しそうに絵本を読んであげる事が大事なのです!恥ずかしがらずに読んであげてくださいね♪親子で楽しくすることが一番大事なのですから。
まとめ
- YouTubeで英語の聞き流しの方法が1つ目。
- 絵本で読み聞かせをする方法が2つ目。
- アプリで楽しく聞かせる方法が3つ目。
- 親が英語が出来なくても、子どもをバイリンガルに出来る方法もある。
英語って大人が覚えるのは大変ですが、子どもは覚えるのが早いです。だからって長く英語を聞かせない方が良いですよ。日本語を本当に覚えてくれないので(汗)