
ヨーデルの森に行ってから数週間がたちました。そろそろ記憶が(笑)というより、なぜ記念写真をとっておかなかったのかと公開ばかりが押し寄せてきます。
それはさておき、今回は、ヨーデルの森で行われているイベントや体験、どんな遊びがあるのかをご紹介しようと思います。この記事を見たあなたはヨーデルの森へ行きたくなることでしょう(笑)
Contents
ヨーデルの森でのイベントはどんなのがあるの?
引用先:ヨーデルの森
ヨーデルの森でのイベントは、
- バードパフォーマンスショー
- ドッグパフォーマンスショー
- アルパカのなかよしタイム
- ペンギンさんアザラシさんのランチタイム
の4つのイベントがあります。1つずつご紹介しますね!
バードパフォーマンスショー
引用先:ヨーデルの森 Facebook
タカ・フクロウなどの猛禽類やオウム・インコが大空を舞台に繰り広げる迫力のあるバードパフォーマンスショーとなっています。場所はアニマルステージです。
鳥たちの素晴らしい魅力を伝えてもらえ、鳥との距離に驚きます。ショーの中ではタカをキャッチする体験もあります。ショーが終わった後は記念撮影もありますよ。
実際にこのバードパフォーマンスを見た私は、フクロウが目の前に来たときは驚きました!そしてやっぱり可愛いんですよね~♪
タカのキャッチですが、見てるお客さんお中から一人だけなので、これは運ですね☆ハルルンもハックンも頑張って手を挙げてアピールしていたのですが、選ばれず残念。
ショーの後は記念撮影があり、順番に並んで無料で撮影してもらうことが出来ました!エイチャンは鳥さんに興味がいってしまったのでカメラ目線にはなりませんでしたが、これはこれで良い思い出ですよね♪


ドッグパフォーマンスショー
引用先:ヨーデルの森 Facebook
毎日開催されているドッグパフォーマンスショー、残念ながら暑さで中止になっており、秋までは見れないとの事でした。ちなみに場所はアニマルステージです。
本当なら、勇ましい牧羊犬の実演や、華麗なフリズビーキャッチ、愛らしい小型犬が挑むアジリティーなど楽しいドッグスポーツが見れていたんですよね。
見れなかったのは本当に残念ですが、そのかわり、犬達とのふれあいがありました♪触られるのに慣れていて、凄くおとなしい犬たちばかりでしたよ!たまに抱っこされるのが嫌で逃げる犬もいましたが(笑)


アルパカのなかよしタイム
引用先:ヨーデルの森 Facebook
アルパカが柵から出てきてみんなのすぐそばまでやってきてくれます。丸い瞳とフワフワの毛にに触れて記念撮影が無料で出来ちゃいます。場所はアルパカ舎及び広場周辺です。
アルパカとのお散歩が出来るので貴重な体験ですよ!ただ、開催時間があります。
- 平日:13時~
- 土日祝:13時30分~
となっています。このイベントにも残念ながら参加できませんでした。この時犬たちとの触れ合いを楽しんでいる時だったんですよね☆
このイベントがあったのは後で知ったんですよ。なのであなたは後悔のないように、イベントの時間は把握しておいた方が良いですよ。


ペンギンさんアザラシさんのランチタイム
いい運動になるね。ゴマフアザラシのモイちゃん。
神崎農村公園ヨーデルの森さんの投稿 2018年9月23日日曜日
引用先:ヨーデルの森 Facebook
チョコチョコ歩くペンギンさんが水の中に入ってスィーっと「ご飯ちょうだい」と言わんばかりに近寄ってくれます。
もちろんアザラシさんも泳ぎながら寄ってきてくれます。アザラシの方のイベントには参加できました♪こちらも開催時間があります。
- 平日:11時30分~・15時~
- 土日祝:12時30分~・15時~
トングを使って魚を上げるのですが、一口丸のみですよ!ものすごい速さで食べちゃうので驚きました。ハルルンとハックンはこの時魚のつかみどりに行っていたので、エイチャンが参加したのですが、恐る恐るあげていたのを見て、思わず笑ってしまいました。
これを体験したおかげか、魚を食べなかったエイチャンが、魚を食べるようになりました。アザラシがあまりにもちょうだいアピールしてたので、お魚は美味しい物って感じたのかもしれません♪

ヨーデルの森での体験はどんなのがあるの?
ヨーデルの森では、3種類の体験があります。
- グルメ体験
- クラフト体験
- 自然体験
以上の3種類の体験です。こちらも一つずつご紹介しますね♪
美味しい食べ物を作るグルメ体験
引用先:ヨーデルの森
こちらのグルメ体験には、4つの体験があります。場所はベルク・グルメ体験教室です。
- どうぶつパンづくり
- アイスクリームづくり
- 米粉のレモン焼きドーナツづくり
- 夏野菜のピザづくり
最後にグルメ体験教室の基本時間割と料金をご紹介しますね。
どうぶつパンづくり
レシピを参考にしてどうぶつの形を作ります。チョコチップやクルミを使って可愛くトッピングをさせてくれますよ。生地を2次発酵と焼いている間の時間は、バター作りに挑戦できます!
ただ、バターは無添加のため、持ち帰ることはできないので、それがちょっと残念ですが、バターつくりなんてなかなか出来ない体験なので、思い出つくりとしてやってみたいですね♪
パンの材料は、「小麦」と「牛乳」と「たまご」を使っているので、アレルギーのある方はこちらの体験はやめておいた方が良いでしょう。
アイスクリームづくり
「たまご」と「お砂糖」と「生クリーム」と「牛乳」の4つの材料でアイスクリームを作ります。夏の暑さを和らげるにはやっぱりアイスクリームですよね♪
涼しい部屋でアイスクリームを作る事が出来るので、夏などには最適ですね!ワッフルコーン(小麦使用)にのせて試食が出来ますよ☆
こちらもアレルギーのある方はやめておいた方が良いですよ。
米粉のレモン焼きドーナツづくり
こちらは季節限定の体験メニューになります!米粉を使って焼きドーナツが作れちゃいます。レモン果汁とレモンピールを入れて、爽やかな味わいになります。揚げずに焼いて作るのでとてもヘルシーなドーナツになりますよ♪
直径約7センチのドーナツが3個でき、渡してもらえるのは焼き始めてから30分後になります。こちらのドーナツはお持ち帰りが出来ますよ!
こちらのドーナツは「たまご」を使っているので、たまごアレルギーの方はやめておいた方が良いですね。
夏野菜のピザづくり
粉から生地を作ることが出来る本格的なピザつくりとなっています。夏野菜のミニトマトやピーマンを盛り付けて、出来立てアツアツのピザを食べることが出来ます♪
ピザ生地も発酵が必要なので、その時間は自由時間となっています。大きさは約18センチのピザで1枚頂くことが出来ますよ。
こちらはピザのトッピング用の野菜を園内の畑で収穫するのですが、その収穫体験も出来ちゃいます☆天候や野菜の実りがどんな状態かによっては、収穫体験は出来ないかもしれませんが、収穫体験する方は、10:25までに教室に行ってくださいね。収穫体験をされない方は10:50までに教室に行けば大丈夫ですよ。
グルメ体験教室の基本時間割
日にちによってグルメ体験の時間が変わります。また予告なく変更される場合もあるので、気をつけてくださいね。
団体の方は予約が必要なので、早めに問い合わせをして予約をとりましょう。
- 問い合わせ先:0790-32-2911
開始時間に遅れないように5分前には必ず教室に来てくださいとのことです。ピザに関しては10分前に教室に来てくださいとのことでした。
では、2019年6月1日から7月19日までの基本時間割をご紹介します。
6/1~7/19の基本時間割
6/3~7/19までの平日
- 月・木:12:45~ どうぶつパンづくり 1,250円/60分
- 火・金:12:45~アイスクリームづくり 700円/40分
6/1~7/15までの土日祝
- 11:00~米粉のレモン焼きドーナツづくり 1,100円/40分
- 12:45~どうぶつパンづくり 1,250円/60分
- 15:30~アイスクリームづくり 700円/40分
次は夏休み中にあるグルメ体験教室の基本時間割になります。こちらも予告なく変更される場合もありますので気をつけくださいね。
7/20~9/1の基本時間割
- 10:30~収穫体験ありの夏野菜のピザづくり 1,300円/90分
- 11:00~収穫体験なしの夏野菜のピザづくり 1,300円/60分
- 12:45~どうぶつパンづくり 1,250円/60分
- 15:30~アイスクリームづくり 700円/40分
作ってお土産に出来るクラフト体験
引用先:ヨーデルの森
夏休み限定の物もありますが、随時受付されているので、直接体験教室に行ってみてくださいね。団体の方は、予約が必要なので早めに問い合わせをしましょう。問い合わせ先は上記に書いていますよ。場所は、ベルク・クラフト体験教室です。
夏休み限定!木の時計づくり
去年も好評だったので、今年もすることになりました。夏休みの宿題の自由研究にもなって良いかもしれません。
開催期間は2019年7月20日から9月1日までで、いろんな形の木や枝を使って動物などの形を作って張り付けて作っていきます。
料金は1,850円で、時間は40分ほどです。
オカリナの絵付け
芸人のオカリナさんがパッと出てきちゃいますね(笑)素焼きのオカリナに絵を描く体験になります。仕上げのニスを塗る作業があるため、渡してもらえるのは約15分後になります。渡してもらったらさっそく吹いてみちゃいましょう!
料金は、小さいサイズ950円・大きいサイズ2,100円で、時間は45分ほどです。
レジンアクセサリー
透明樹脂(レジン)にパーツを埋め込んで、オリジナルのアクセサリーを作るたいけんとなっています。樹脂を固める作業があるため、渡してもらえるのは約15分後になります。友達に自分で作ったんだよ~って自慢したいですね(笑)
料金は、ストラップ1,100円・キーホルダー1,200円・ネックレス1,700円で、時間は30分ほどです。
ブレスレットづくり
自分で選んだ石を使ってオリジナルのブレスレットを作る体験となっています。団体で行かれた方は、どんなブレスレットにするか話し合いながら作るのも楽しそうだし、見せ合うのも楽しいでしょうね♪
料金は800円で、時間は20分ほどです。
アニマルアクセサリー
キラッと光る動物プレートに刻印をつけてオリジナルのアクセサリーを作る体験です。アルパカやカピバラの形なのでヨーデルの森のお土産にピッタリですね!ストラップにするかキーホルダーにするかが選べれますよ♪
料金は900円で、時間は30分ほどです。
オーブン粘土
粘土で作るので小さなお子さんでも体験が出来ちゃいます♪作るのも簡単で、好きな形を作ったら、オーブンで焼くだけです。オーブンで焼く時間がいるため、渡してもらえるのは約15分後になります。キーホルダーになりますよ。
料金は、850円で時間は45分ほどです。受付は閉園1時間前までと書かれていました。
トールペイント
木にアクリル絵具でオリジナルのペイントをする体験となっています。こちらも小さなお子さんにも体験ができますよ♪
料金は、キーホルダー550円・ペン立て850円・キューティBOX1,050円で、時間は45分ほどです。
押し花キーホルダー
自分の好きな押し花を選んで、キーホルダーづくりができます!こちらは時間もかからず簡単にすぐに作れちゃいますので、小さなお子さんも飽きずに出来ちゃいますね。
料金は550円で、時間は15分ほどです。
ガラス皿の絵付け
ガラスのお皿をキャンバスにして絵を描く体験となっています!お部屋のインテリアとして飾るのも良いですよ♪世界に一つだけのガラス皿を作っちゃいましょう。
料金は1,100円で、時間は45分ほどです。
レザークラフト
こちらはなかなか出来ない体験ではないでしょうか?数種類の刻印を使ってオリジナルデザインの革製品を作る体験となっています。自分だけのオリジナルの革製品を作るのって楽しそうですよね♪
料金は、キーホルダー650円・ルクレホルダー1,700円・小銭入れ1,900円・ダブルリングプレス2,400円で、時間は45分から60分ほどとなっています。
まんげきょう
こちらは、夏休みの自由研究にもなりそうですね。普通のまんげきょうと、ビー玉のまんげきょうがあり、ビー玉のまんげきょうは外の景色も映る?変わった万華鏡です。ビー玉のまんげきょうは珍しいので、お土産として自慢できそうですね。
料金は、まんげきょう550円・ビー玉まんげきょう850円で、時間は15分ほどです。
ステンシル
好きな型に絵の具をポンポンと押して、布製のバッグにポン!オリジナルの布製バッグが作れますよ♪こちらも小さなお子さんにも体験ができますよ。子どもに任せたらどんなバッグができるのか、ある意味楽しみですね(笑)
料金は、帆布ポーチ600円・コットン巾着850円・コットンエコバッグ900円・ランチバッグ1,100円・帆布エコバッグ1,400円で、時間は30分から60分ほどです。
オリジナルの木のプレートづくり
お好みのプレートにアクセサリーや切り文字を組み合わせて世界に一つだけのオリジナルプレートを作りませんか?私の家には表札代わりにして置いてます(笑)子どもと一緒にすると楽しいですよ♪
料金は選ぶ材料によって変わります。プレートは560円から・チャームは450円からストラップは530円からで、時間は15分ほどです。
マグカップの絵付け
マグカップに専用のペンで絵を描いて作る体験となっています。こちらも小さなお子さんも体験できますね。オリジナルのマグカップを作って楽しいティータイムをしちゃいましょう!使う度にあの時は~と思い出がよみがえりそうですね♪
料金は1,900円で、時間は45分ほどです。
自分で体験して思い出つくり自然体験
引用先:ヨーデルの森
こちらの自然体験では4つの体験があります。
- つりぼり
- 乗馬体験
- 「自然学校」ロープで木登り(ツリーイング体験)
- 魚のつかみどり
以上の4つになります。では1つずつご紹介しますね。
つりぼり
こちらは、私が行った時は開催されていませんでした。気温が25度以上あると魚の食いつきが悪いからだとか。ちょっと残念です。
自然の小川から分水した水深20~30cmの池で、ニジマス釣りが体験できます。体験できるときはいっぱい釣れるといいですね♪ただ、リリースは禁止なので、食べられるだけの分にしましょう(笑)釣った魚は、炭火で焼いてその場で食べることが出来ますよ。
料金は貸し竿1本(エサ付き)200円・ニジマス350円で、場所は地図の18番の所です。開催期間は3月中旬から6月前半と9月中旬から11月の土日祝です。
乗馬体験
大きな背中にまたがって、しっかりたずなをひいたら、あとはスタッフさんに任せるだけ!やさしい目をした馬さんがあなたを、少し高いところからヨーデルの森を案内してくれます。
大きい馬さんがいて、対象は小学生以上で、エイチャンは乗れないため、乗りたがると困るので、ハルルンとハックンには諦めてもらいました(笑)雨の日は乗れませんが、子どもは喜ぶでしょうね~。
受付時間
- 平日:13:30~15:30
- 土日祝:12:00~15:30
馬の体調管理により開催時間は前後することがあります。
料金は500円で、場所は地図の30番の所です。
「自然学校」ロープで木登り(ツリーイング体験)
ツリーイングとは、ロープを使って安全に木登りを楽しめる自然体験プログラムです。コツをつかむことで、大きな木でも簡単に登ることができるんですよ。木の上で感じる風は気持ちいいでしょうね~♪不定期開催となっているので、私が行った時は開催されていませんでした☆
料金は2,000円で時間は60分、場所はケヤキの広場です。対象は小学生以上になります。
魚のつかみどり
これは、ハルルンとハックンが体験しました!魚に「捕まえれるものなら捕まえてみろ」と言われんばかりにおちょくられてましたが、とても楽しんでいましたよ♪
ハルルンとハックンが挑戦した魚はニジマスでしたが、アユやアマゴの時もあるようです。捕まえられた時のあの達成感は気持ちいいでしょうね。
料金はニジマス(一匹)400円・アユ(一匹)600円・アマゴ(一匹)400円で、場所は地図の12番の所です。
ヨーデルの森での遊びはどんなのがあるの?
引用先:ヨーデルの森
遊びもたくさんあり、このヨーデルの森には一日いられると口コミがあるほどです。大人も一緒に遊べるので子供と楽しんじゃいましょう♪
濡れちゃうかも?水回り系
まずは水を使った遊びからご紹介しますね!天候によっては中止の物があったり、暑い時期は充分な水分補給が必要なものもあります。
アクアチューブ(二人乗り)
大好評の2人乗りアクアチューブです。あなたもハムスター体験に挑戦されてみてはいかがでしょう。2人乗り用ですので、お友達と、カップルで、兄妹で、たまにはご夫婦で(笑)または親子で水上を歩いてみませんか?両サイドが網目状になっているので通気性はバツグンです。
でも暑い時期にこれをすると、めっちゃ暑くて汗をかきます。水分補給は充分にしておいてくださいね。
料金は、5分1,200円で、開催日は土日祝・春休み・GW・夏休み・冬休みです。
アクアボール
これはもう有名というか水上ではのメジャーなものですね。水の上を歩けるかな~?これはなかなか難しくバランス感覚が必要ですよ。転げずに歩いてゆけるでしょうか(笑)
料金は、5分600円で、開催日は土日祝・春休み・GW・夏休み・冬休みです。
ちゃぶちゃぶボート
手漕ぎボートで出港~!水車をまわしてどんどん進んじゃいましょう。操作はとっても簡単で、バックも出来ますよ。幅の広いボートですのでひっくり返ったりする心配もありません。池も浅いので小さなお子様も安心して遊べちゃいます。
料金は、15分で一人用300円・二人用600えんで、開催日は土日祝・春休み・GW・夏休み・冬休みです。
じゃぶじゃぶ池
浅いので小さいお子さんも安心です!エイチャンも遊びました(笑)自然の流れを利用した棚田風のじゃぶじゃぶ池で思いっきりじゃぶじゃぶあそんじゃえます♪
自然の川を利用している為、水中に小石などがある場合があります。サンダルなどご持参の上ご利用下さい。ハルルンたちは持って行ってなかったので裸足です☆
また遊んだあとは手足をよく洗ったほうがいいですよ。簡易な水シャワーと更衣室がありました。ちなみに紙おむつで遊ぶのも禁止と書かれていました。布パンツか水着を用意した方が良いですね。実際水着を着て遊んでいる子もいました。
乗って楽しい乗り物系
年齢制限があるのでエイチャンが遊べませんでしたが、調べて気づきました。保護者同伴なら遊べてたものもあったと。なぜネットでは書いててその場では書いてなかったのか不思議です(笑)私が見逃してたのかなぁ☆
ゴーカート
全長550mの本格派コースでスリル満点!コースを走り抜けて気分爽快です♪ハンドルはどちらでも操作出来るので本当にスリルがありますね(笑)
料金は二人乗り1周600円で、対象は小学生以上かつ身長140㎝以上です。
芝すべり
そりに乗って、一気に斜面を駆け下りましょう。子どもが絶対と言っていいほど大好きなんですよね~。年齢制限が無かったらさせてあげたかった~と思ったら、ネットで調べたら保護者同伴なら遊べてた!とても残念です★
料金は15分300円です。対象は4歳以上(3歳以下は保護者同伴)です。
おもしろ自転車
これはどこかのテーマパークに行けばよく見る、変わった自転車に乗って遊ぶものになります。これも子どもって好きですよね♪これも遊べてたなぁ。
料金は15分300円で、対象は小学生以上(就学前は保護者同伴)です。
フラワーレール号
お花畑の周りをぐるっと一周してくれる汽車に乗って遊べます。これも乗れてたぁ(泣)本当に行く前に下調べは必要ですね☆
料金は300円で、対象は4歳以上(4歳以下は保護者同伴)です。
体験型の遊び
普段できない遊びです。やればきっといい思い出になる事間違いなしですね♪
アーチェリー
ヨーデルの森でなぜか弓矢(笑)でも楽しそうですね!的の中央に当たったらテンション上がりまくりでしょうね♪
料金は10矢300円で、対象は10歳以上推奨(弓がひける方)です。
発掘体験アトラクション「宝石ハンター」
砂の中に隠された宝石があります。見つかる宝石は全部で30種類だそうです。あとは激レアもあり、5ミリくらいの小さなカギを見つけたら貰えるそうですよ!口コミで書かれていました。
料金は10分500円で、開催日は土日祝とのことです。
まとめ
- イベントは4つのショーがあるが、季節により見れないものもある。
- 体験は3種類あり、いい思い出になるし、お土産にもなる。
- 遊びは子どもだけでなく大人も一緒に楽しむことが出来る。
今回は調べてて後悔したものが少し出てきましたが、でも楽しかったのは事実なので良しとします(笑)ヨーデルの森でのイベントや体験、遊びを紹介させて頂きましたが、やってみたいものや見てみたいものは見つかりましたか?是非あなたもヨーデルの森へ行って楽しんで見てくださいね♪